2011年3月3日 / 最終更新日時 : 2011年3月3日 gensankimuchi 風来の畑日記 今は何月? 今朝起きてビックリ。畑に雪が積もってました。写真は朝撮ったものですが、その後さらに積もってきました。 これでは畑仕事も進みません(T^T) こんな時こそと思い、先日から手をつけた確定申告を完成させて提出してきました。やらなければならないことがひとつ終わって何だかすっきり。 さて天気の方はまさに北陸…
2011年3月2日 / 最終更新日時 : 2011年3月2日 gensankimuchi 風来の畑日記 さくさくサブレ 今日も寒い一日。雪までチラついてました。待つのも農だと分かっていますが、少し気持ちが焦ってきます。 それでもハウス内の片付けなど出来ることからすすめています。体を動かすとやはり気持ちいいですね~。 さて、2月から始まりました「風来ママの手作りおかし」。おかげさまで好評をいただいております。米粉シフ…
2011年3月1日 / 最終更新日時 : 2011年3月1日 gensankimuchi 風来の畑日記 机周りも体も突然スッキリ(^_^) 今日も寒い一日でした。朝から冷たい雨。今日から3月。畑仕事もスタートダッシュといきたいところでしたが・・まあ待つのも農ですね。 そんな訳で今日もデスクワーク。確定申告もまだまだですが、書類は必要なくなったので少し整理。 そんな少しだけ整理するつもりがその前の年、さらにその前の年のいらないものも整理…
2011年2月28日 / 最終更新日時 : 2011年2月28日 gensankimuchi 風来の畑日記 確定申告日和り 土曜日はグリーンドリンクス金沢新年会で湯湧温泉へ。今回はお泊まり企画。 農閑期最後ということで行ってきました。敷居を高くしないでエコや地域活性と語ろうというのがグリーンドリンクス。 今回も学生さんを含め20代も多く活気溢れてました。それにしても皆さんスマートフォン。 私も色々なところに顔を出してい…
2011年2月25日 / 最終更新日時 : 2011年2月25日 gensankimuchi 風来の畑日記 野菜も体も復活(^_^) 昨日は一日体調不良でゴロゴロしてました。といっても苗やぼかしが気になって何度もハウスには足を運びましたが・・ そのおかげか今日は寒気も消えて復活。少し頭痛も残り完全復活とはいきませんがそれでもひどくならずに済んでよかったです。 でも大事をとって、今晩の「男の会」は休むことに。「男の会」とは隣に住む…
2011年2月24日 / 最終更新日時 : 2011年2月24日 gensankimuchi 風来の畑日記 いいタイミング? 昨晩は個人でやってる有機農業研究会NPKの会合。 基本は近況報告になります。昨日はプラスで今年の作付けについて。無農薬栽培はそれぞれの経験がものをいうのでとても参考になります。 また風来のあるところは海沿いで雪解けもはやいのですが、少し山の方に行くとまだまだ雪が深いようです。 中には140cmの雪を…
2011年2月23日 / 最終更新日時 : 2011年2月23日 gensankimuchi 風来の畑日記 続々春がやってくる 今日も春らしい天気。あまりに天気がいいので急遽、堆肥をいただくことに。 いつもお肉をいただいている高畑さん。エサや育て方にこだわっているので堆肥もいい堆肥です。 こんな時、近くだと助かります。 畑の真ん中に堆肥を積んで、これらはすべて手作業で撒いていきます。それこそパソコン仕事の10分後には堆肥撒…
2011年2月18日 / 最終更新日時 : 2011年2月18日 gensankimuchi 風来の畑日記 段取り8割 予報どおりだったのですが、夜中に雨と強い風。先日やぶれたビニールハウスが大変心配になりました。 やぶれた箇所は補修したのですが、原因はそのまま。バンドひもがまとめて切れてしまった箇所があって、強い風が来ると膨らんで、押さえがきかなくなっていました。 雪のため出来なかったりしたのですが、ここ数日の好…
2011年2月22日 / 最終更新日時 : 2011年2月22日 gensankimuchi 風来の畑日記 元気の出る話 今日もいい天気。このまま一気に春か?と思わせてくれます。(そうはいかないのが北陸の冬ですが(^_^ゞ ) 気持ちもどんどん畑モードに入ってきます。先日蒔いた種、キャベツ、白菜など葉野菜の芽が出てきました。ハーブ類はまだ。蒔きなおしすべきがどうか悩みます。 午後から視察。福井の方が総勢23名でいらし…
2011年2月21日 / 最終更新日時 : 2011年2月21日 gensankimuchi 風来の畑日記 盛り沢山のちの~んびり 先週の土曜日は盛り沢山の一日。 午前中は4年生の娘と1年生の息子の授業参観。発送を終わらせてからまず息子の方へ、息子の朗読の発表を聞いてそのまま体育館へ。 娘の方の参観が少し変わっていまして、今回はクラスの皆で劇をしました。担任の先生がピアノが得意な方でこのクラスの皆と最後にオペレッタをしたかった…
2011年2月17日 / 最終更新日時 : 2011年2月17日 gensankimuchi 風来の畑日記 強い味方 今日は平年並みの気温だったのですが、このところ暖かかったので少し肌寒く感じました。 苗の育て始めのこの時期は特に気温が気になります。今日もトマト4種、茄子2種、ピーマン4種の種蒔き。 苗床にもモミガラ燻炭を敷いているのですが、このおかげで保温性も高まっているように思います。(あとネズミ除けになるこ…
2011年2月16日 / 最終更新日時 : 2011年2月16日 gensankimuchi 風来の畑日記 今年は炭におまかせ 朝晩はまだ冷えますが、昼は暖かかったです。そんなこともあり少しづつ春モード。 種を蒔きまくっています。種蒔きをすると時間は取り戻せないとつくづく感じます。あの時、もっと蒔いておけば~と思わないように多めに蒔きます。 特にこの時期は寒暖差が激しいのでなかなか芽出しが難しいところ。 そこで今年…
2011年2月15日 / 最終更新日時 : 2011年2月15日 gensankimuchi 風来の畑日記 こうなれば友クッキー? 昨日はバレンタイン、娘も学校から帰ってきてからチョコ作り。奥さんに手伝ってもらいながら頑張ってました。 でもそのチョコは友チョコ専門。お父さんとしてはホッとする反面、男の子はより大変な時代になったな~と思いました。 息子は幼馴染からもらってご満悦。といってもチョコそのものに対してですが・・息子よ、…
2011年2月10日 / 最終更新日時 : 2011年2月10日 gensankimuchi 風来の畑日記 幸せな仕事 今日も寒い一日となりました。雪もチラチラと舞ってました。この週末はさらに荒れるよう。お出かけの予定があるので心配です。 午後から近所の中学校へ。「仕事について地域の人に聞く」ということで動物園の飼育員さんや新聞記者さん、看護婦さん、介護福祉師さんなどなど10職種。私は去年についで2年目。農業とは・・…
2011年2月14日 / 最終更新日時 : 2011年2月14日 gensankimuchi 風来の畑日記 シーズン始め この週末は青年塾の「育みの実践」で岐阜県恵那へ。いつもは電車なのですが、今回は車で行きました。天候が荒れるとの予報でしたが、思ったよりいい天気でした。 それにしても岐阜県は広い!!。最寄のインターから降りてから1時間。同じ県内でも移動は大変だろうな~と思いました。 「育みの実践」、今回は自分達で育…
2011年2月7日 / 最終更新日時 : 2011年2月7日 gensankimuchi 風来の畑日記 焼いて、焼いてます♪ この週末は予定のない穏やかな週末でした。この時期は農閑期ということもあり仕事は静かなのですが、予定がどんどん入ってきます。 今週はアポに講演にお出かけにと盛りだくさん。そういった意味でものどかな週末を堪能しました。 そんな私と対照的に忙しかったのが奥さん。おかげ様で「風来ママの手作りお菓子」の米粉…
2011年2月4日 / 最終更新日時 : 2011年2月4日 gensankimuchi 風来の畑日記 陽気で焦る 今日もいい天気。3月並みの陽気ということで雪溶けも一気にすすみます。どんどん溶けてほしい・・ ハウスの中はすっかり春。今の間にということでハウスの補修をさらにすすめます。 そのハウスの中にはヤギのハナがいるのですが、ハナのところに張ってあるビニールはビリビリにやぶかれています。何度か補修したのです…
2011年2月9日 / 最終更新日時 : 2011年2月9日 gensankimuchi 風来の畑日記 寒い・甘い 畑の雪もずいぶん少なくなりましたが、朝晩は冷えます。野菜セットも終了して(常連のお客様でリクエストがある方には出していますが(^_^ゞ )畑に出ることも少なくなりました。 それでもぼかし肥料作りのハウスには足繁く通ってます。発酵ものって目が離せないというかついついきになっちゃうんですよね~♪ それ…
2011年2月8日 / 最終更新日時 : 2011年2月8日 gensankimuchi 風来の畑日記 百姓先生 今朝はいい天気だった分放射冷却現象で冷えました。畑も凍りついてました。春はまだ先ですね~。 それでも春に向けての準備は着々と進んでいます。今日は苗床を作るべく温床線をひいて、その上にモミガラ燻炭をおきました。 モミガラ燻炭があると保温性も高くなりますし、苗の根の張りもよくなります。そしてモミガラ燻…
2011年2月3日 / 最終更新日時 : 2011年2月3日 gensankimuchi 風来の畑日記 もう少しもってほしい 今日は久しぶりに朝からいい天気。気温もずいぶん上がりました。 この機会にとハウスの修繕。先日の大雪&風でビニールがやぶれてしまい困ってました。 耐用年数を考えて張り替えてもいいのですが、そのハウスでもう少ししたら苗を育て始めるのでしばらくはもってほしいところ。 ハウスのビニールの張替えは雪があって…
2011年2月2日 / 最終更新日時 : 2011年2月2日 gensankimuchi 風来の畑日記 オリジナルガトーショコラ 雪もひと段落。それでも積もった雪はなかなか溶けません。畑の野菜もまさに宝探し状態。あまりに見つけられないので今週は野菜セットお休みさせていただきました。(^_^ゞ 娘と息子の通う学校で体育館の屋根から落ちてきた雪に当たった先生の足が骨折する事故。雪はあなどれません。骨折は確かに大変だと思いますが、…
2011年2月1日 / 最終更新日時 : 2011年2月1日 gensankimuchi 風来の畑日記 ドリフのコント? すこ~し雪も落ち着きました。昨日はどうなることかと思いましたが、さすが北陸。一日経つと皆さん冷静。 それでも敦賀の方では北陸自動車道の通行が不能になったり、電車の復旧も遅れていてまだまだ混乱はおさまっていません。 そんな中、ハウスの中に鳥達が避難。雪でエサも見つからず、何より寒さもあるのでしょう。…
2011年1月31日 / 最終更新日時 : 2011年1月31日 gensankimuchi 風来の畑日記 雪の猛威 先週土曜日はみんなで大豆を育てようサークルまめまめくらぶの最終目的、味噌作り。 今回で3回目。同じ場所で2回目ということもあり、スムーズにいきました。少し失敗したのは豆腐作り。最初全く固まらずなぜだろうと思ったのですが、これまでの経験から思い当たるフシが・・ にがりを持ってきた人に聞くとそのにがり…
2011年1月28日 / 最終更新日時 : 2011年1月28日 gensankimuchi 風来の畑日記 風来ママのお菓子(^_^) もう1月も残りわずか、農閑期もあと少し・・。といってもまあ何だかんだとバタバタしてますが。 さてそんな中、ようやく風来ママのお菓子の販売開始のページを作ることが出来ました。 ホームページ自体はまだまだこれから改良が必要かな。ホントいい写真撮りたくなりますね。 風来ママのお菓子シリーズ。ラインナップ…
2011年1月27日 / 最終更新日時 : 2011年1月27日 gensankimuchi 風来の畑日記 ただ今、発酵中 今年の寒さはまさに底冷えと言った感じ。これは今年が寒いのか?自分が年をとったせいなのか・・(^_^ゞ そんな中でも暖かいところがあります。それはぼかし作りをしているハウスの中。順調に発酵が続いています。発酵熱は50℃ぐらいキープがベスト。それより低いと発酵がうまくいっていないということですし、62…
2011年1月26日 / 最終更新日時 : 2011年1月26日 gensankimuchi 風来の畑日記 「ハイッ!」と返事 今日も朝から雪がちらつく天気。こんな時こそチャンスと免許の更新に行ってきました。 違反もあったので免許証センターへ。手続きの後、2時間の講習がありました。 講習で20分ほどのビデオを2本みたのですが、最近のはよく出来てますね~。昨晩のサッカー観戦で寝不足気味だったのですが、寝ることなく最後まで見てし…
2011年1月25日 / 最終更新日時 : 2011年1月25日 gensankimuchi 風来の畑日記 風来ママのお菓子プロジェクトスタート 今日も寒い日。ホント今年の冬は寒いですね。収穫仕事もしばれます。でもその分野菜はどんどん甘くなってます♪ さてタイトルの風来ママのおかしプロジェクトがようやく具体的に始動しました。 といってももちろんアイテム的には揃っているのですが、ホームページ等で実際に販売していくためにどのようなスタイルでどの…
2011年1月24日 / 最終更新日時 : 2011年1月24日 gensankimuchi 風来の畑日記 安易な妥協は崩壊につながる この週末は愛媛県松山市へ。青年塾というところで全国の仲間に大豆栽培を指導しているのですが、そのカリキュラムの一環。 それにしても松山は暖かかったです。こちらから行く時はシャツにセーターを着てその上にフリース、さらにコートといういでたちだったのですが、新大阪や岡山など乗り換える度に薄着になっていきま…
2011年1月21日 / 最終更新日時 : 2011年1月21日 gensankimuchi 風来の畑日記 ガトーショコラ 今日も寒い日でしたが、最低気温マイナス3度と脅されていたわりに畑も凍ってなくホッとしました。 ぼかしの発酵も順調に進んでいます。たんぱく質が固まる50度にならないぐらいに切り返し。今日はそこに水でふやかしていた地元産大豆を投入。 大豆が水で膨れることは分かっていたのですが、実際に混ぜると大豆がすご…
2011年1月20日 / 最終更新日時 : 2011年1月20日 gensankimuchi 風来の畑日記 大寒らしい大寒 今日は大寒。さすがに寒かったです。明日はもっと寒くなるようで少し心配。 でもこの大寒の時の汲んだ水は延命の水と言われるぐらい良いそうです。観音水を汲みに行きたかったのですが、山の中が雪で心配だったので様子を伺ってから行こうと思います。 そんな中、ぼかし肥料も順調に発酵が進んでいます。そんな暖かさを…