2009年9月14日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 祭りの後 この週末はまさに祭り一色でした。 これが当たり前だと思っていたのですが、我が町は神社の祭事が盛んなんだと改めて気づきました。 我が町では幼児は太鼓引き、年長さんの男の子は神輿の前を歩く右大臣左大臣、小学校3年から男の子は獅子舞(3年・4年は横笛吹き、5年は刀、6年は獅子と薙刀と太鼓)小学校6年の女…
2009年9月11日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 旗木起こし 今日もいい天気(^_^ゞ でもこの週末はこのままの天気(雲がBEST!!)であってほしいです。 いよいよ秋祭りのスタート。今朝はお祭りの始まり「旗木起こし」に行ってきました。 文字通り旗を吊るす木で祭りの最初が「旗木起こし」、終わりが「旗木倒し」になります。 最初響きだけでは分からなかったのですが…
2009年9月10日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 霊験あらたか ↑水汲み場の脇に流れている川 朝方少しの雨。まさにお湿り程度の雨でしたがそれでも野菜たちは嬉しそうでした。 水ってホント大切ですね。 私も朝起きがけに一杯の水。あと出来るだけ水を飲むようにしています。 そんないつも飲んでいる水が底をつきかけたのでお昼に汲みに行ってきました。 いつも行っているポイン…
2009年9月9日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 ピチピチ!! 昨晩少しですが雨が降りました。朝水遣りをしなくて済むので気持ちはのんびり・・ でもこの機会にと先日大根の種を蒔いたところに保湿のためモミガラを撒き、新たにカブの種を蒔きました。 風来は小さいながらに砂地のところと土のところがあります。砂地の方は根菜を育てると形のいいものになるのですが、乾きやすいの…
2009年9月8日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の風景 落ち着く時間 今日は一日曇り空。せっかくなら降ってほしいところだったのですが・・ その分、畑の作業は進みました。定植&種蒔きラッシュもひと段落。今日はあちこちの草むしりや欠株があるところへ補植など管理作業。 夏と比べて秋のこ時期は抜きやすい草が多いので思考の時間にぴったりです。以前草むしりイベントをやりましたが…
2009年9月7日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の風景 祭りモード このところいい天気が続きます。大根やかぶの種蒔きをした身としてはここらで雨が欲しいところです。 今日、種屋さんと話してましたら暑すぎてあちこちでタマネギの発芽率が悪くなっているのだとか・・昔はこの地方ではタマネギの種は9月5日前後と言われたものですが、それも変わってきているのでしょうね~(^_^ゞ …
2009年9月4日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 秋なすび もうスッカリ秋らしい気候です。まさに畑仕事日和りが続いています。 この時期は種蒔き、定植ラッシュ。今日も白菜、キャベツ、ブロッコリー、にんにくの定植に大根、かぶの種蒔きをしました。 畑の秋の気配。水菜や小松菜、ホウレン草など葉野菜がグングン育っています。 そして秋といえば秋なすび。よく「嫁に食わす…
2009年9月3日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 ご飯とおかずの関係 今日も秋らしい一日。畑仕事もどんどん進んでいます。 写真は秋きゅうり。風来ではあまり育てたことがないのですが今回挑戦してみました。 地に這わせるタイプなのですが、きゅうりは土が直接付くと病気になりがち。どうしようかと思っていたら近所のお米&丸芋農家の岡元さんから「稲わらいらないか?」と電話がありま…
2009年9月2日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 ようやく芽が・・ 今日もいい天気。でも昼もそんなに暑くなく、すっかり秋の気配です。 後半バクバク食べていたスイカも冷蔵庫に丸のまま残っています。体は正直だな~(^_^ゞ 秋・冬野菜の準備も随分進んできました。あとは定植したり種を蒔いたり。その後は草むしりなどの管理作業になります。 その種ですが、芽が出にくい野菜もあ…
2009年9月1日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の風景 秋の空 今日から9月。天気がよくても過ごしやすい日になってきました。もう秋ですね~ というより今年は夏を感じることが少なかったです(^_^ゞ 畑の野菜も葉野菜がどんどん出てきて秋らしくなってきました。この季節はホント葉野菜がおいしい季節ですね。 そして元気なのがオクラ。今年は普通のオクラとともに生で食べる…
2009年8月31日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 里山再生 今日は一日頭がボッ~。昨晩は私にしてはかなりの夜更かし、選挙速報にクギ付けでした。 選挙速報が面白いと感じたのはここ最近のこと。不謹慎かもしれませんが、日本もイギリスのブックメーカーのように賭けられたら投票率も上がるかもしれませんね~。投票率もっともっと上がってほしいです。 さてこの週末も盛り沢山…
2009年8月28日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 奇跡のなし 今日は午後から雨の予報でしたので、朝から全力で畑仕事。雨は思ったより遅い時間から降り出しましたがおかげで畑仕事が進みました。 ジャガイモ、ブロッコリー、レタス、セロリの定植に大根の種蒔きなどなど。先日植えた苗も雨で嬉しそうです。 先日無農薬で育てたイチジクの収穫の話をしましたが、そんなイチジクも順…
2009年8月27日 / 最終更新日時 : 2009年8月27日 gensankimuchi 風来の畑日記 夏休みの工作 朝晩は涼しくなりましたが昼は30度を超え真夏日。こんな日の畑仕事は朝夕に限ります。 ながいな~と思っていた子ども達の夏休みもあと数日となりました。最初どうなることやらと思っていたのですが、子ども時代と同じでお盆を過ぎたらあっと言う間という感じです。(^_^) ここに来て、娘の茜が夏休みの工作をした…
2009年8月25日 / 最終更新日時 : 2009年8月25日 gensankimuchi 今日の出来事 ゆっくり休んでください 今朝は寒いくらいの気温。この時期はこうなると分かっているはずなのですが、毎年来るまで信じられません。もう秋の気配ですね。 昨晩はお通夜に行ってきました。唯一農業研修した研修先であるB農産のお母さんが亡くなりました。 B農産は日本一有名と言ってもいいくらいの農業法人で当時の私は右も左も分からず飛び込み…
2009年8月26日 / 最終更新日時 : 2009年8月26日 gensankimuchi 風来の風景 夢へ一歩 今朝も涼しい朝でした。こうなると気持ちも一気に秋モード。秋・冬野菜の準備を急がなきゃと心も焦ってきます(^_^ゞ ダイコンやかぶなどの種まき、キャベツ、白菜、ブロッコリー、セロリなどの定植、それに畑準備が重なってどこから手をつけようか・・といった具合。 でもここで手を抜くと来年の頭まで響いてきます…
2009年8月24日 / 最終更新日時 : 2009年8月24日 gensankimuchi 風来の畑日記 田んぼのフェスティバル この週末も全力で畑仕事。やる事は沢山あるので気持ちがぼわれぼわれ。(こちらの方言で追われ追われ) でもなんとか計画に追いついてきています。 そんな訳でホッとひと息入れるべく、日曜日の午後から林農産さんの田んぼのフェスティバルへ。ビールを飲みたかったのでコミニティバス「のっティを3つ乗り継いで行って…
2009年8月21日 / 最終更新日時 : 2009年8月21日 gensankimuchi 風来の畑日記 バクバク食べてね 今日は雨の予報。まとまった雨になるということで、今のうちと朝収穫をしてからニンジンの種蒔き。 パラパラと雨が来て「よ~し!!」と心の中で思いました。 が・・その後、待っても大雨にはなりませんでした。 雨雲レーダーで見ると5kmぐらい離れた隣の市では大雨もあったようでした。 「蒸し暑いぐらいなら雨が…
2009年8月20日 / 最終更新日時 : 2009年8月20日 gensankimuchi 風来の畑日記 ここにきて夏本番? 今日も暑い一日。ここに来て夏本番? あんなに望んでいた晴天ですが、ニンジンやダイコン、ごぼうなどを蒔いた今となっては少しの雨が欲しいところ。我ながら勝手だと思うのですが、水遣りだけで1時間かかっています(^_^ゞ でもニンジンも芽さえ出ればOKなのであと芽が出るまで頑張ります。 畑の準備自体は晴天…
2009年8月19日 / 最終更新日時 : 2009年8月19日 gensankimuchi 風来の風景 五体満足 今日は8月19日。語呂合わせでバイクの日とか俳句の日とか言われますが、我が家にとっては特別な娘・葵の誕生日です。 それにしても思い出すのは2年前の今日です。実は葵の予定日は10月中ごろでした。その夏、奥さん少し血圧が高いということで入院してたのですが、問題もなさそうで、私は林農産の田んぼのフェステ…
2009年8月18日 / 最終更新日時 : 2009年8月18日 gensankimuchi 風来の畑日記 お盆明け? 週末から昨日まで風来もお盆休み。家族で温泉に行ったり、奥さんの実家に行ったり、墓参りしたりとお盆らしいお盆をすごしました。 双方の両親が近いのでいつものんびり過ごせます。でも今年はお盆が週末と重なりあっと言う間に終わった感じ。 まあお店が休みといっても畑の野菜の成長は止まってくれません。今とても元…
2009年8月14日 / 最終更新日時 : 2009年8月14日 gensankimuchi 風来の畑日記 可憐な雑草 今朝も雨。またか~と思っている間に晴れてきました。太陽が照る夏はホッとしますね(^_^) この時期は畑仕事が山ほどあるのですが、お盆でのんびりしたい気も・・ そこで朝の間に全力で畑仕事。朝は畑仕事もはかどります。畑の準備ということで草を刈っていくのですが、夏の雑草は上に伸びるのですごいボリューム。…
2009年8月13日 / 最終更新日時 : 2009年8月13日 gensankimuchi 風来の畑日記 自然は正直 昨日は昼は子ども達を連れて県民プールへ。午後は畑仕事、夕方からお隣の兄貴夫婦と甥っ子を呼びバーベキューと盛り沢山でした。 この時期は忙しいのですが、お盆ということもあり気持ちはのんびりしますね。 さて今日も湿度が高くあつ~い一日。秋・冬野菜のための畑準備のこの時期、雨に降られるとホント困ります。 …
2009年8月11日 / 最終更新日時 : 2009年8月11日 gensankimuchi 風来の風景 早めの種まき 今日も一日曇り空。夏らしからぬすごしやすさです。畑の野菜、お米も気になります。 でも地域によっては大雨、そして地震。贅沢なことを言ってはいけませんね・・ 畑仕事をするにはいい気候です。いつもなら9月に入ってからなのですが、この気候ならばと、小松菜など葉ものを今日蒔きました。早めの種蒔き、どうでます…
2009年8月7日 / 最終更新日時 : 2009年8月7日 gensankimuchi 風来の風景 箱入り苗 今日は午後から雨。暑い日が続いたのでありがたいのですが、また梅雨に逆戻りしないかと少し心配。 でもセミも鳴いていることだし大丈夫かな・・(^_^ゞ 秋・冬の畑準備ひと休み。雨の日に無理に耕すと後々に響きます。 そこで種蒔きをすることに、キャベツに白菜、ブロッコリーなどなど。あと変わり野菜も少々。 …
2009年8月5日 / 最終更新日時 : 2009年8月5日 gensankimuchi 風来の畑日記 携帯電話の認識 今日もあつ~い一日。セミの鳴き声も気持ちいいです。今年初のスイカもおいしくいただきました。欲しいと思ったらスイカがまわってきました(^_^) さて、昨晩はPTAの集まり。私達の小学校がこの秋の地域PTAの集まりで発表する番。発表課題は自由なのですが、我が校では携帯電話の危険性について発表することに。…
2009年8月6日 / 最終更新日時 : 2009年8月6日 gensankimuchi 風来の畑日記 お湯のありがたさ 梅雨明けから一気に夏模様。今日も夏本番の暑さでした。畑の野菜たちも太陽の日差しを喜んでいるようです。 暑い日は農作業を休むのも大切な仕事のうちと思っているのですが、秋・冬野菜の定植から逆算するとどうしても土作りをしておかないといけません。 おかげで一気に日焼けも進みます(^_^) この時期は朝の収…
2009年8月4日 / 最終更新日時 : 2009年8月4日 gensankimuchi 風来の風景 一気に夏? ようやくここ北陸でも梅雨明けとなりました。照りつける日差しが痛いくらいです。 例年ですとこの時期は夏野菜収穫の最盛期。そんなこともあって秋・冬の畑準備は先まわし、盆明けから本格的に始動するかな・・なんて思ったりもするのですが、今年は早々に瓜類がダメになってしまったので早めに畑準備が出来ています(^…
2009年8月3日 / 最終更新日時 : 2009年8月3日 gensankimuchi 風来の畑日記 無言も大切なメッセージ 今日は朝から夏らしい一日、というには少し雲が多い気もしますが、夏の兆しが見えてきました。このまま太陽がサンサンと照りつける夏になってほしいところです。 この週末も大忙し。特に日曜日はトリプルヘッダー。午前中はPTAの地区別研究発表会、午後は農業用水の川掃除、夜には壮年団で秋祭りの打ち合わせ。 農業…
2009年7月31日 / 最終更新日時 : 2009年7月31日 gensankimuchi 風来の畑日記 宝探しピザ 今日も一日曇り空。どうにもスッキリしない日が続きます。 スカッとした晴れがほしいところ。梅雨明けはいつになることやら・・ ここに来て全国的な日照不足のニュースを耳にするようになってきました。例年なら野菜が溢れるこの時期ですが、野菜の値段が高騰してきているようです。 風来はいつもと変わらぬ内容量でお…
2009年7月30日 / 最終更新日時 : 2009年7月30日 gensankimuchi 風来の風景 苦労の末の味 今日も一日曇り。すっきりしない日が続きますね~(^_^ゞ そんな天気ですが、夏のスタミナ野菜「オクラ」がグングン成長して収穫量も増えてきました。 生食出来る赤オクラはもうアゴぐらいの高さまであります。秋には2mを超える大きさになるオクラ。まさに生命力の塊です。 今も親指とひと差し指で輪っかを作った…