2013年3月26日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 家族の休日 今日は家族でお出かけ。 以前は親の都合でお出かけ日を決めてましたが、今は子供達の習い事の合間をぬってになりました。 雨の予報だったのでこれで心から休めるな~と安心してましたが、一日いい天気。少し畑に後ろ髪ひかれました。でもお出かけにも良い天気の方が気分は盛り上がりますよね。 どこに行こうかとリクエス…
2013年3月25日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 お手伝い日和り この週末はこの時期にしてはのんびり。 土曜、日曜と長女・奥さんがバレエコンクールで東京へ。息子はドッチボールの全国大会見学のため大阪へ。末娘はばあちゃん家でお泊り。と久しぶりのひとり身。 羽を伸ばして、外に飲みに出ようと思うも、せっかくなので静かな自宅でひとり酒。おかげで色々なアイディアが浮かんで…
2013年3月22日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 心配しながらも 少し春らしくなってきたかと思えば今朝は寒い朝。ハウスの中では最低気温が-4℃を記録しました。畑にも霜が・・ 昨日移植したイタリアントマトと卓上ミニトマト、心配しましたが無事でした。移植したばかりの苗は弱いのでドキドキです。でも箱入り娘で大切に育てています。 霜が降りた朝は昼は畑日より。午前中から畑…
2013年3月21日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 グングン 朝は冷え込んで寒さが返ってきたかなと思ったのですが、天気はよくハウスの中はポカポカ陽気でした。 昨晩は有機農業者の有志が集まっての勉強会・NPK。最近は新規就農希望者の参加も増えてきました。実際にこの春から独立する人が2人。縁が少しでも広がる場になればと思います。 「農」を「農業」に。まずは積極的…
2013年3月19日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 菜園生活サークル 朝方は雨だったのですが、天気がよくなってきて気温もグングン上がってきました。 春のぽかぽか陽気で午後から畑日和り。 昨日定植したトマト。かなり寝かせて植えたのですが、一日でシッカリ立ち上がってきました。 初の無肥料栽培。ドキドキしながらも成長が楽しみです。 午前中に北國文化センターの生徒さんからの…
2013年3月18日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 原因判明 土曜日は北國文化センター講師の日。今回のテーマは豆腐造り。このところうまく固まらなかったので心配だったのですが、今回は完璧でした。 これまでの失敗の原因はにがりの濃度だということが判明。一時期のダイエットブームで今出回っているにがりは濃度が原液の1/6というのがあります。 多分濃度を薄めた方が多く…
2013年3月15日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 卒業式 今朝はまたすごい霜。そのおかげでいい天気になる予感はあったのですが・・。 問題は今日は娘の卒業式だったこと。収穫をはやめにすませて駆けつけたいと思っていたのでハラハラ・・はやく溶けて~~~と祈りました(^_^ゞ なんとか収穫できました。野良着からスーツに着替えて、娘の卒業式にGO!!間に合いました…
2013年3月13日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 雨の降る前に 今日は朝から暖かい日でしたが、風が強くいかにもこれから天気が悪くなるといった雰囲気。 そこでいつもは午前中に発送作業をするのですが、早めに畑仕事。 まずはご近所の岡元農場さんにモミガラをいただきに。今年は畑に沢山使うので本当に助かります。地域の中心となる稲作農家さんのまわりに小さい野菜農家がいる、…
2013年3月14日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 冬に逆戻り 昨日の朝は霜が降りたのですが、昼には気温がグングン上がって春らしく感じました。 今日は朝から曇り空、それでいて寒い。ときおり雪がちらついてまさに冬に逆戻りです。 人間も大変ですが、野菜も大変。箱入り娘でハウスの中でさらにビニールで保護されている苗はいいのですが、先日定植した野菜が心配です。 まあ毎…
2013年3月12日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 菜園生活 風来 今朝は冷え込みました。畑一面に霜。でもそのあと気温がグングン上がってきて畑日和り。 ご近所の農家さんにモミガラをいただきに行ったり、畑作業に精を出しました。 さて風来は百姓になりたいと思っています。 なので以前は「無農薬野菜 風来」と名乗っていたのですが、最近は「菜園生活 風来」と名乗るようになり…
2013年3月11日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 寒暖の差 土曜日は丸一日畑の日。最高の畑日和りで集中して出来ました。農作業はすればするだけ風景が変るのでやった甲斐があります。 そしてそんな働いている後ろ姿を子供達に見せられるのも農のいいとこかも(^_^) 日曜はそんな土曜とうってかわって荒天模様。時々アラレ混じりの寒い日となりました。そんな日でしたが先週…
2013年3月8日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 春作業どんどん 昨日、今日と暖かい日。どんどん春作業が増えてきました。 まずはじゃがいもの芽出し。写真のような状態に土をかけて芽が出てくるのを待ちます。手間がかかりますが、直接畑に定植するより一度芽出しすると無駄なく植えられるし、遅霜を避けることも出来ます(^_^) 風来のメイン品種は十勝こがね。晩生品種ですが、…
2013年3月7日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 福を招く 今日は暖かい一日。5月中旬並みとのことでした。畑の作業も最後はTシャツになるくらい。 暖かくなってくると田畑に人が出てきます。ホント春ですね~(^_^) お伊勢さん参拝。家族へは赤福などの定番土産。自分自身へのお土産として内宮でやしろ(小)を選びました。本当は神棚がよかったのですが、まずは小さく(…
2013年3月6日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 感謝の祈りと少しのお願い 月曜、火曜と能美市の里山ファンくらぶの視察で三重県へ行ってきました。 3月に入ってからの視察はこれまで行くことはなかったのですが、伊勢神宮に行くというので飛びつきました。 式年遷宮の今年、行けたらな~と思っていたのでまさに渡りに船。月曜はまず伊賀の「もくもくファーム」へ。平日にも関わらず多くの人が…
2013年3月4日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 どんどん春が・・ 土曜日は雪のちらつく中、畑作業。普段なら畑に出ないコンディションだったのですが、3月の声を聞くと出なければならない気になります。 そして昨日の午前中は井堀り作業。井堀りとは地域の用水路の泥上げです。 泥だけならいいのですが、場所によっては空き缶やペットボトル、ビニールゴミなんかもあって悲しくなりま…
2013年3月1日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 また寒波? 今朝は昨日より暖かく、春を感じました。 朝から苗の保温用のビニールをはずしても大丈夫と思っている間に雨。気温は暖かかったのですが、明日からまた寒波がやってくるということ。 もう3月だし、雪だけは勘弁して欲しいです。それでも今日から3月。春本番に向けて畑仕事も山積みです。 畑の作業と同時に種蒔き。 …
2013年2月28日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 野武士のネットワーク 今日はいい天気。畑の雪もすっかり溶けました。明日からいよいよ3月。畑本格シーズン到来といったところです。 今日は色々なところから若手農業者が風来に来てくれました。 最初、熊本より風来へ見学希望の声。その後他の方からも見学希望の声がありました。それなら私も・・と熊本、富山、白山市、羽咋市、金沢市の若…
2013年2月27日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 春の気配 まだまだ寒くはありますが、今日は少し春の気配を感じる、寒さの中にほんのり暖かさがありました。 畑の雪も溶けて午後からは畑仕事に邁進・・ といきたいところでしたが、午後イチで確定申告の提出。ハァ~これでスッキリ。 ということで畑へ。まずは前作の片付けから。畑仕事は思考の時間。畑計画も頭の中で少しづつ…
2013年2月26日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 日本一小さい農家の挑戦 朝は外水道が凍って水が出ないくらいの寒さでしたが、天気がよく久しぶりに一日快晴となりました。午後から畑仕事。やはり体を動かすのはいいですね~(^_^) さて、昨日よりFAAVOというサイトにて私のプロジェクト「石川発!日本一小さな農家の挑戦・無農薬より上を目指して!」が公開されました。 https…
2013年2月22日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 最後に大切なのは 昨日はアグリファンド石川の総会に出席。 行く時からすごい雪。でも悪天候の方が農家の会はいいです。この時期天気がよくなると農家の皆さんはソワソワしてきます(^_^ゞ アグリファンド石川は別名・「借金友の会」 私自身は借金はないのですが、親の肩代わりで参加出来てます。 石川というか、日本を代表する宇宙…
2013年2月25日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 ○○日和り さあ今週末にはもう3月。畑シーズンもいよいよ本格スタート!! ・・・とは思えないほどの寒い週末。今日も吹雪&大雪で畑が見えなくなりました。これが一月なら、農閑期を堪能と思えるのですが、さすがにこの時期となるとあせってきました。(そんな中でも苗はスクスクと成長しています(^_^) ) この週末は大き…
2013年2月20日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 春まだ遠し 昨日はガッツリ畑仕事が出来て、さて今日も・・と思って朝起きると畑に雪が積もってました。 いやいや春まだ遠しといった感じ。そんな雪の中収穫。 ハウスの中でも朝みてみると外気温は1℃。昨晩はハウスの中でも氷点下にいっていたようです(^_^ゞ 箱入り娘の苗、温床線があるところで2重にビニールをかけて・・…
2013年2月19日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 途中からポカポカ 今日も朝晩は氷点下と雨は降っていなかったのですが、寒い一日となりました。 それでも午後からガッツリ畑仕事。最初寒かったけど体を動かしている間に熱くなってきてモコモコの格好からどんどん薄着になりました。 でもさすがに夕方には冷えてきて・・夜は温かいお風呂に決まりです(^_^) 春に向けて、まずは畑の…
2013年2月18日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 金沢講座 あわただしい週末でした(^_^ゞ 土曜日の午前中は文化センター講師。今回の畑部門は種の話。農家の知恵は味噌造り。うちで使用しているのは手回しのミンチ機なのですが、代わる代わるやって4kg分の大豆の味噌があっという間に仕上がりました。 味噌造りとかは皆でやると楽しいですよね。今回は教室ということなの…
2013年2月15日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 職業体験活動 朝から寒い日。この時期らしいといえばそれまでですが、昨日種蒔きをしただけにチト心配です。 これから足繁くハウスに通う日々がしばらく続きそうです。苗半作ということばがあります。この時期が肝心、スタートがうまくいきますように・・ 今日はイタリアントマト、茄子などの種も蒔きました。これからどんどん種類が…
2013年2月14日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 本格始動 今日は朝からいい天気。例年でしたらこの時期はまだ雪があってもおかしくないのですが・・ ありがたい反面、気持ちが焦ってきます(^_^ゞ ということで今日から第一弾の種蒔き。白菜、キャベツ、レタス、水菜などなど。この時期はとにかく芽が出るかが心配。 ともあれいよいよ始まりました。 お昼は地域の担い手農…
2013年2月13日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 おしゃれで滋味深い 昨晩は吹雪きでまた冬に逆戻りの雰囲気。朝畑に薄っすらと雪が積もっていて、やれやれ・・と思っていたのですが、昼は溶けてなくなりました。 寒さはまだまだありますが、少しづつ春に近づいている感じがします。 晴れた日には畑の排水性を上げる作業をしようと思ってますが、本格的に出来るのはもう少し後になりそうで…
2013年2月12日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 先があるからこそ 今日は曇天の一日。この時期はまだ畑仕事も本格スタートする時期ではないのですが、今畑に出たくでウズウズしています。 ということで今日も畑に出て、溝堀り。スコップの手作業。昨日、今日の作業のおかげで腰が痛い。 でもとにかく排水性をよくしないとはじまりません。 これまでは見て見ぬふりをすることもあったの…
2013年2月11日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 それぞれ 先週の金曜、土曜と京都の綾部へ。 知り合いの農家さんが新年会をやろう!!ということでこちらから3人で行ってきました。 道中は農法の話、特に無施肥栽培について盛り上がりました。 何箇所か視察をしてから宴会。規模は人それぞれですが、濃いメンバーが揃っていて朝まで盛り上がりました。 綾部市の志賀郷では新…
2013年2月6日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 地域の宝 寒波がやってくる。 昨晩のニュースでも大きくやっていたので、どのくらいの積雪になるかと思ったのですが・・ 寒いには寒かったのですが、思いの外、雪は少なかったです。 ともあれ雪が少ないのはありがたい。雪があるとないとでは収穫の手間が全然違ってきます(^_^ゞ 畑の方も土作り計画が固まってきました。そ…