2013年2月7日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 春一番? 今日は例年より随分はやい春一番が吹いたと言ってましたが・・ 春一番にしてはあまりに冷たい風。強寒風といった感じでした。春どころか冬に逆戻りといった感じ(^_^ゞ そんな中、ハウスの中で苗床作り。アブラムシ避けの銀マルチの上に温床線をひきました。この上にねずみよけと通気性、根の健康のためモミガラ燻炭…
2013年2月4日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 百姓力アップな週末 この週末、土曜日は母屋でカキモチ作り。 早朝より家族総出となりました。ただ朝イチで餅つき機が故障。こんな時こそ私の出番。早朝では修理してくれるとことも借りにいきところもありません。隣でもち米はどんどん蒸されていきます。 冷や汗をかきながら何とか直すことが出来ました。そのあとは好調。カキモチに関して…
2013年2月1日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 カチンコチン 今日もいい天気。その分放射冷却で冷え込んで畑の野菜もバケツの水も凍ってました。 氷の厚み、これまでで最高だったかも(^_^ゞ その分昼は気温がグングン上がってくれました。こうなってくると畑に出なければとあせってきます。 今日から2月。ためていたバネを伸ばしていきます。 さて今日は奥さんの誕生日。お…
2013年1月31日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 贅沢味噌 朝からいい天気。放射冷却現象で外の水が凍ってました。でもどんどん気温が上がってきてハウスの中は汗をかくぐらいでした。 今日で1月も終わり。あっという間に今年もひと月経ったんですね~。2月に入ると畑仕事も少しづつ始動してきます。農閑期堪能出来たかな(^_^ゞ そんな農閑期ということで時間があったにも…
2013年1月30日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 畑快適生活 2月1日は奥さんの誕生日。そして奥さんの持っているドコモの携帯の2年縛りも1月で終了。 2月に入ったら私のiphone4sを譲ってそれを誕生日プレゼントにする約束でした。 しかし調べてみるとまさにそんなシチュエーションにぴったりのキャンペーン中。2月まで待とうと思いつつ、そのキャンペーンが延長され…
2013年1月29日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 サラダのようにバリバリと 寒波がおさまり今日はいい天気。それでも雪は溶けず畑一面の雪。 まあ吹雪きでないだけマシとしないと・・ですね。 気がつけば1月ももう29日。農閑期なんてうかうかしているとあっという間に時間が経ってしまいそうです。 今は今年の土作りについて検討中。風来では出来るだけ肥料をおさえてその野菜の生命力を引き…
2013年1月28日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 お役ご免 この週末は比較的のんびり。来週から怒涛の予定が入っています。 それでもやってきた大寒波。吹雪時々晴れといった感じの天気が続きました。晴れていると安心して畑に出ると一気に吹雪いてきます。 こんな時には室内仕事。原稿を書いたり、今年の畑計画を立ててました。 日曜日は息子のドッチボールの県大会に見学。3…
2013年1月25日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 寒波がやってきた 夜中からすごい風。何度も目が覚めてハウスは大丈夫かな?と畑を見てしまいました。 それでも朝になって何だか安心。ただ風自体弱まっておらず電車の運休のニュースもちらほら。昼頃からはついに吹雪いてきました。 昨日の午前中は天気がよく3月中頃の陽気でした。まあさすがに寒の時期。このまますませてはくれません…
2013年1月23日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 手づくり新年会 今日も穏やかな天気。畑に出つつもメルマガを送ったりしてすごしました。 さて今晩はいつもとりまとめをさせてもらっている有志による有機農業勉強会「NPK」の新年会。NPKは勉強会といっても近況報告を中心としたザックばらんとした雰囲気で個々にネットワークを作ってねという場。 「来る者は拒まず、去るものは…
2013年1月22日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 いかの塩辛パスタ 今日は朝から雨。この時期は通常吹雪いているものなのですが、雨とは珍しいかも。 吹雪いているとハウスの中とはいえ作業する気にはならないのですが、少し暖かいのでハウスの中で水菜や小松菜、ほうれん草の種蒔き。うまく育つといいのですが。 さて先日仕込んだ能登イカの塩辛が完成したました。石川県富来漁港産。大…
2013年1月24日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 大宴会 昨日は有志による有機農業の勉強会NPKの新年会。 鍋はこちらで用意してあとは持ち寄りという形式。豆乳味噌鍋も好評でした。仲間のお宅を借りてということだったのですが、20人を越える宴会。 初めて参加の人もいましたが、自己紹介兼持ち寄り物の紹介でグッと距離が近まりました。 農家だけでなく、八百屋さんや…
2013年1月21日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 持ち寄りで近しく 暦の上では大寒の日曜。今朝は放射冷却現象で寒くなりましたが、それでもこの時期にしてはあまり雪がなく不思議な感じです。 土曜日は文化センター講師の日。ぼかし肥の作り方の実践、かきもち作りの説明をしたあと新年会。受講生の現役の皆さん、また昨年受講していただいていた方それぞれに一品持ち寄ってもらいパーテ…
2013年1月18日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 今が一番 そんな予感はしておりましたが吹雪きの朝となりました。収穫に出るのに勇気がいりました(^_^ゞ でもFacebookでシャワーのように沢山のBirthdayメッセージをいただき感動と元気、そして勇気をいただき畑へ。 人生の中で一番よかったのはいつ?と問われたらいつでも「今」と答えられるようにしていた…
2013年1月17日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 薄っすら太陽 昨日とはうってかわって朝起きると雪が積もってました。積もる前に収穫と思ったのですが、すでに結構積もっていて宝探し状態。 太陽も雲に隠れてます。それでもお天等さんがあると安心出来ますね♪ これから大寒波がやってくるとのこと。油断せず迎えたいと思います。(^_^ゞ 今日は阪神大震災から18年。18年前…
2013年1月16日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 花鳥風月 凛とした空気の冬の朝。冷たくはありますが世界は美しいとフト思ったりします。(^_^) とある番組で養老孟司さんが、いじめられっ子だった方の手記と現代の大学生の幸福を感じる時というアンケートはとても似ていてそこに共通しているのはそこに「花鳥風月」がないとおっしゃってました。 人間関係だけで感じる幸福…
2013年1月15日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 有機的な関係 今日から畑仕事本格始動。まずは畑の土の素、ぼかし肥料をつくるための材料入手。 ご近所農家の岡元さんと林農産さんの米ぬかをいただきました。いつもながらに感謝感謝です。 これに規格外の大豆(これも林農産産)をメインの材料に発酵させていきます。 有機JAS認証をうけている肥料なら輸入資材のものを使っても…
2013年1月14日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 贅沢スコーン の日と今日は成人の日ということでお休み。成人の日の休みが第2月曜となってから本来の15日に遠くなったりもしますので近いとなんだかそんな気がします。 今年の畑仕事も本格始動・・といきたいところですが、休みということもあって少しのんびり気分。明日から頑張りたいと思います(^_^ゞ そんな中、沢山いただ…
2013年1月11日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 降ったり溶けたり 寒い日が続いています。 朝起きると畑一面雪。外の水道も凍って出なかったりします。 でも太陽が出るとみるみるうちに雪も溶けて地面が見えるようになってきます。そんな時は野菜のまわりから溶けていきます。 北陸の冬はお天当様をホントありがたく感じます。 さて子供達は明日から3連休。 私の方は旅行の間お休み…
2013年1月4日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 あけましておめでとうございます あけましておめでとうございます。 ちと今年は来週頭に少し休ませていただくのでその分早めの営業開始。 年末年始。大晦日の夜は隣の兄貴家に集まり手打ち年越しソバをいただき、元旦の夜は隣町の奥さんの実家で新年会、 2日の夜はうちの実家で新年会。 3日間の飲み&ご馳走。以前なら嬉しいくらいでしたが、さすが…
2013年1月10日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 台湾旅行 1月6日~9日まで家族で台湾に行ってきました。 いつかは海外に子供達を連れて行きたいと思いつつ、金銭的にも時間的にも無理かなと先延ばししていたのですが、今行かなければ行けないかもと思い切って行ってきました(^_^ゞ 今回の旅行の目的は子供達に経験を積んでもらいたい、その一点。 甥っ子達をみていても…
2012年12月31日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 よいお年を~♪ 今日は大晦日、ようやくここまで来ました。予報通り年越し寒波となりましたが、畑に出ることもないので気持ちはのんびり。(^_^ゞ 午前中は大掃除。加工場や外の野菜洗い場を気合を入れて掃除。きれいになった加工場は空気が澄んで精霊が下りてきたかのような感じとなりました(大げさかな) 午後から林農産など漬物…
2012年12月28日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 発送&発送 多くの会社では今日で仕事納めが多いのだとか・・ でも風来は今日・明日がピーク。一年で一番発送の多い日となります。野菜セット、鍋セット、漬物などなど発送&発送。 いつもならかなりの時間かかるのですが、今年は段取りよく、またトラブルもなかったので思った以上にスムーズにいきました。 でも油断は禁物。明日も…
2012年12月27日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 リフレッシュ 今日から3日間が一年で発送が一番忙しい日。ホントありがたいことです。 でも抱えきれないほど注文を受けてしまうとすでにご注文をいただいているお客様に迷惑をかける怖さがあるので年内野菜セットの発送受付を終了させていただきました。 (正月野菜セットAと漬物、鍋セットは30日発送まで受け付けております) …
2012年12月26日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 滋味深い さていよいよ年末モード全開。 今日は漬物がの発送&発送。袋詰めを次から次にしていきます。 色々と重なっているのですが、ここで配送ミスしては致命的。奥さんとダブルチェックで送ります。 いやいやお昼ご飯が遠かった~(^_^ゞ。 でも心地よい充実感♪ さて1年のうち1週間しか販売しない松前漬け。今年もお…
2012年12月25日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 ここに来て・・ クリスマス3連休・・といっても年末。 一年で一番忙しい時期です。でも世間が休みだと気持ちがなぜかのんびり出来ます。そのおかげか今年はいい感じで段取りが出来ています(^_^) と思ったのもつかの間。クリスマスイブの朝、起きてみると大雪。 クリスマス寒波が来ると予報では聞いていたのですが、前日も雪は降…
2012年12月21日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 かぶら寿し 最近は朝6時でも暗いな~と思っていたら今日は冬至。一年で一番昼が短い日ですね。これから少しづつ日が長くなっていくのかな・・寒さはこれからが本番ですが。 さてそんな寒い時期においしいのが漬物。風来でもいよいよかぶら寿し・大根寿し・千枚漬けの販売を開始しました。(松前漬けは24日より) かぶら寿しと大…
2012年12月19日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 晴耕雪漬け 昨日から雪が降り積もり、畑は一面の銀世界。 さてこうなると収穫が宝探し状態。でもしばらく待っていると野菜の周りの雪が溶けてきて探しやすくなります。 野菜は生きてる! 当たり前のことですが、こういった時につくづく生命力を感じます。 さてこの時期は畑仕事すること元からないのですが、漬物をするのにちょう…
2012年12月20日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 漬け漬け(^_^) この時期にしては珍しいくらいの雪。こうなると収穫も一気に宝探し状態でいつもの倍以上時間がかかります。 でも少し待つと野菜のまわりから雪が溶けていきます。生きてるってすばらし~♪ 雪下野菜、見た目が悪くなるので一般的にはなかなか出回りませんが、味・生命力とも抜群です(^_^) 午後からは漬物の仕込み…
2012年12月18日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 寒波再び 今日は朝晴れていたのですが、午後からどんどん寒くなってミゾレ混じりの雪が降ってきました。 明日の朝は氷点下の予報も・・(^_^ゞ ここ数日穏やかな日が続いていたのですが。積もらないこと祈ります。例年だと年末にも大雪になることが多いです。そうなると交通機関、輸送機関も混乱してしまいます。 そういった…
2012年12月17日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 愛があるなら選挙に行こう この週末、土曜日は文化センター。そして年末に向けての準備。 文化センターの教室ではかぶら寿しを教えました。 かぶの切り方から糀の沸かし方、ブリの下処理まで。 ノウハウを100%公開。 なぜそこまで出来るかというと、そこまでやるとコストと手間がかかってとてもとても出来ないため・・(^_^ゞ ひとつひと…