2009年6月17日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 サツマイモ? 今日もいい天気。まさに梅雨とは思えません、そろそろ雨が欲しいところです。(^_^ゞ 午前中は久しぶりに配達。そのついでに色々と買出し。油断するとホームセンターにはいくらでも居てしまいます。 風来の野菜も新顔、続々登場です。 写真は赤じゃがいものレッドアンデス。今回初めて育ててみました。感じはサツマ…
2009年6月16日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 大根のだいちゃん 今日もいい天気。梅雨はどこへ? 夏野菜の収穫も本格的にスタートしてきました。きゅうりにズッキーニ。茄子、ピーマン。待ち遠しいのはトマト。 実野菜の収穫はひとつひとつ大きさを吟味しつつですので時間がかかります。でも楽しいですね~。 楽しい収穫といえば根菜もなかなか。 この時期は葉にんじんに大根。スポ…
2009年6月15日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 成長に気づく この週末は東京へ。メインは料理研究家の辰巳芳子さんが提唱する「大豆100粒運動を支える会」の総会出席のため。 小学生の手いっぱいで持てるのが大豆約100粒、地大豆を各地で育ててもらって大豆の自給率を上げようというのが目的。ただ教育力もすごくて各地で広まっています。 85歳の辰巳さんが日本の将来を本…
2009年6月12日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 思わぬ収穫 今日は暑い日でした~。最高気温も30度を超え夏日となりました。これからこんな日が増えてくるのでしょうね~。 こうなってくると太陽も殺人光線となります。朝の収穫も日の出からすぐに出ないといけなくなります。この段取りも頭を使います。 風来では色々な野菜を育てています。私自身が食いしん坊なので、バラエテ…
2009年6月11日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 ご馳走三昧 「ご馳走三昧」と言っても人間ではありません。ヤギのハナのことです。 この時期はキャベツや白菜の下葉、トマトの脇芽、きゅうりの脇芽などヤギの大好物がどんどん出てくる季節です。 中でもお気に入りは垣根に使われている姥目樫。この時期は姥目樫の新芽が伸びてくるのでお隣の兄貴の家よりどんどんまわってきます。…
2009年6月10日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 反面セールス 北陸は今日から梅雨入り。夕方から梅雨らしい雨が降ってきました。 でも例年北陸は本格的梅雨入りが6月後半からなので、降り続くことはないかな。 基本的には雨の時は畑仕事を本格的にしないのですが、今日はカッパを着てサツマイモの苗定植。先日植えて枯れてしまったところに補植。なんとしても土が湿っている間に植え…
2009年6月9日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の風景 カラフルな夏 今日も薄曇りで過ごしやすい日。先日まめまめくらぶで植えた大豆も週末の雨はまさに恵の雨でした。 畑では夏野菜がスクスクと成長しています。写真はこのところ風来の夏野菜で人気が高まっているコリンキーです。 コリンキーは生で食べられるかぼちゃでサラダにぴったり。もちろん火を通してもいいですし、漬物にもいけ…
2009年6月8日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 ほっとひと息 休み明けは何かとバタバタするのですが、今日は小雨まじりの一日だったので気持ちがのんびり出来ました。 この時期から水撒きも必要になってきますのでホッとひと息です。 畑の野菜たちもうれしそうです。 写真はごぼうの葉です。風来ではサラダごぼうといってミニごぼうを育てているのですが、このごぼうの葉がデカイ…
2009年6月6日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 まめまめ定植&懇親会 今日はまめまめくらぶ大豆の苗定植。2週間前に蒔いた種がスクスクと成長してました。 まめまめくらぶも2年目。昨年の経験者もおりとても順調にすすみました。 でも初めて豆を定植する人は慎重に慎重に行っていました。私自身、農家としてついつい慣れてしまっていましたが、そんな気持ち大切にしなきゃと改めて思わせ…
2009年6月5日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 喜怒哀楽の中心 今日も一日曇り空。過ごしやすい日でした。畑仕事もはかどります。 この時期は春の畑仕事最繁期を終え、今はようやく畑をゆっくり見ることが出来ます。忙しい時は気づかなかった(というか見ないふりをしていた・・(^_^ゞ )のですが、虫喰いや根が活着せず枯れたものもチラホラ。補植したり虫除けににんにくスト酎…
2009年6月4日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 小さな味方2 少し蒸しましたが、過ごしやすい一日でした。でもいつも間にか普段着がTシャツ一枚になっています。すっかり初夏ですね。 今日も小さな味方発見♪ 収穫した白菜についてきたのは赤ちゃんカマキリ。カマキリも害虫を食べてくれる貴重な味方。そっと畑(の虫が多そうなところ)に返しました。 それにしても自分自身の子…
2009年6月3日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の風景 小さな味方 今日は一日曇り空で畑仕事にピッタリな一日でした。畑仕事していて気持ちがよかったです。 定植など終わり、今は管理作業のシーズン。トマトを支柱に這わせたり、追肥したり、草むしりしたりとちょこちょこした仕事が沢山あります。でも気持ちに少し余裕が出てきました。 管理作業は思考の時間にもピッタリ。今度の講演…
2009年6月2日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 販売すべきか・・・ 今日はフェーン現象のおかげでまさに夏日の一日。畑仕事するにも暑い日でした。それでも午後から曇ってきて少しはよかったのですが・・ これらの季節無理に畑仕事しないというのも仕事のひとつになりそうです。 今日もにんにくの収穫。この天気はにんにくを乾燥させるにはピッタリ。 さて風来では基本的にキムチに入れ…
2009年6月1日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の風景 思わず元気に 昨日は町の体育フェスティバルの予定でしたが、雨のため中止。この体育フェスティバル市町村合併してから5回目なのですが、まともに出来たのは1回だけという何とも雨に呪われた大会です・・(^_^ゞ でもおかげでのんびり過ごせました。ここまでやることのない日曜日も久しぶり。図書館に行って時間制限なく過ごしま…
2009年5月29日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 田植え体験 今日は近所の農家仲間、岡元さんのところで小学生の田植え教室。PTA副会長ということもありお手伝いに行ってきました。 5年生総勢120名。にぎやかでした~♪ 両方から挟むように田植えをしていくのですが、素足のためか、最初なかなか入れない子もチラホラ。本人にとってはかなり勇気がいったようです。 でも入…
2009年5月28日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 久しぶりの・・ 昨晩は久しぶりに飲みすぎました。このところ酒量はセーブしていたのですが・・ 作家の栗本薫さんの訃報を聞き、ひとり弔い酒。このところ青春時代の思い出深い人の訃報を聞くことが多いように思います。それだけ自分が年を重ねたということでしょうか。 今日の天気は曇り空。そんな事を考えつつ、草むしりしながらシミジ…
2009年5月27日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 日々進化? 今日もいい天気。畑仕事には暑いくらいです。定植ラッシュもひと段落。少し余裕が出来てきました。これで植えっぱなしの野菜達の管理作業に本格的に入れます。 この時期は収穫野菜もどんどん変化してきます。にんにくの芽、菜の花、葉たまねぎなど少しの間しか穫れない野菜が多い時期でもあります。 そして今年はいい玉…
2009年5月26日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 旬のいただきもの 今日は薄曇の一日。畑仕事にはちょうどいい日です。 さて田舎はいいな~と思うひとつがもらいものが多いこと。子供のころはなんと面倒くさいやり取りをしているのだろうと思ったものですが、農家になった今、いただく物には想いがのっているということが分かってきました。 今でもですが、母屋では留守の間にスイカが玄…
2009年5月25日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 元気の素・お客様の声 今朝は小雨まじりの湿度の高い朝でしたが午前中からグングン晴れてきました。畑仕事にも気持ちのいい、まさに5月らしい一日。 さて風来ではネット販売が主流となります。ネット販売は一過性が多いらしいのですが、風来ではリピーターのお客様に支えられております。 そしてそんなお客さんから沢山いただくのがお客様の…
2009年5月24日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 最高のオリーブオイル 今日は朝から曇り空。時々パラリと雨が降る一日でした。今日は大阪の方で集まりがあってそれに出席する予定でしたが新型インフルエンザの影響で中止になり予定がぽっかり開いてしまいました。 畑の定植ラッシュもひと段落したので、久しぶりにゆっくり管理作業。きゅうりやトマトの芽を欠いたり、支柱を立てたり。追われた…
2009年5月23日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 まめまめくらぶ2009始動 本日、大豆を育てようサークル「まめまめくらぶ」2009年度がスタートしました。 とりまとめというか連絡係りは私ですが、農家仲間で役割を分担しながら運営しています。この体制だとそれぞれ無理がかからずとても気楽に出来ます。 今日はまず種まき。大豆は沢山育てる時は畑に直接蒔くのが普通ですが、と芽が揃わな…
2009年5月22日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の風景 風に負けるな 昨晩から降った雨は期待ほどではありませんでした。雨は降らずに風ばかり。 すごい風の音がしてハウスが心配になり、夜中に畑の点検。朝にはめくれたマルチなど直しました。体が休まると思ったのに~(T^T) でも今日も一日曇り空で気持ちだけでものんびり出来ました。 風といえば困るのが定植したばかりの野菜たち…
2009年5月21日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の風景 今年こそ奇跡に期待? 今日も暑い一日。でも今晩から明日にかけて雨の予報。畑も自分の体も生き返りそうです(^_^ゞ そんな雨を前に種まき&定植&種まき&定植。ラデッシュにトウモロコシ、インゲン、小松菜、水菜、チンゲン菜の種を蒔いて、ズッキーニ、黄インゲン、トウモロコシの定植。 今晩の雨に期待大です。 風来では野菜を無農薬…
2009年5月20日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 ネクストサークル 今日はまさに夏日。ちょっと天気が良すぎます。 昨日定植したサツマイモも少し心配・・ なんて話をしていたら近所で家庭菜園をやられている方から新聞紙をかけておくといいと聞きました。家庭菜園といってももう20年選手。私よりキャリアは上。とても参考になります(^_^) 自然相手の農は経験がなにより。お互い…
2009年5月19日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の風景 お目当ては? ↑目つきが悪い?ヤギのハナ この時期は風来のお店の前にも野菜・ハーブ苗が並んでいます。 苗の看板効果はすごく、近所の家庭菜園をやられている方が「あれ~こんなとこにお店あったんや~」と言いつつ寄ってくれます。 苗を売るときはどんな風に育てるのかと会話が弾みます。 また苗を求めて遠方から来てくれる人も…
2009年5月15日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 家庭菜園インストラクター 今日は苗の発送&発送。週末に向けてなのでしょうね。嬉しい限りです。 風来生まれの野菜苗・ハーブ苗が全国に旅立ちます。 生で食べられるかぼちゃコリンキーの苗やイタリアントマトの苗も人気です。今年は例年にも増して苗が売れています。 全国的にも家庭菜園が広がっているのでしょうか? 菜園生活を広がって欲しい…
2009年5月18日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の風景 朝日に感謝 この週末は荒れ模様の北陸でしたが、今日は朝からいい天気です。朝焼けもとてもきれいでした。 農業についてから天気には敏感になりましたがもうひとつ太陽の昇る位置もすごく移動するのだと気づきました。 太陽、特に朝の太陽はなにか力が溢れていて、見るだけでエネルギーをもらえるように感じます。 金融危機や新型…
2009年5月14日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 メルマガが出せない・・ 今日は朝からいい天気。おもわず太陽に手を合わせたくなるぐらいの素敵な朝日でした。 この時期はハーブ苗、野菜苗、野菜セット、漬物、鍋セットなどの注文が重なる時期。 要領よくやらないと時間がかかります。パズルのよう入り組んだ注文(^_^ゞ。朝段取りを組んでいきますが、なにせ風来の野菜セットは畑と相談が…
2009年5月13日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 今日の出来事 次々と・・ 昨日からの雨も午前中にはあがりいい天気。まさに恵みの雨となりました。 もう少し降ってくれてもよかったかな・・と思わなくもありませんでしたが、そんなこと言ってられません。 畑への定植ラッシュは続いています。サトイモに空芯菜、オクラに白茄子、モロヘイヤなどなど。 夏は葉野菜が少なくなる時期なので空芯菜…
2009年5月12日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記 人にもやさしい雨 今日は午後から雨の予報・・ ということで午前中に急いでサツマイモの苗を定植しました。サツマイモは根がつけば簡単に育てられるのですが、それまでが勝負。 毎年金時芋を育てているのですが、今日は安納芋(アンノウ)芋を定植しました。 安納芋は今評判のねばり気があってとてもおいしい芋とのこと。収穫が楽しみで…