菜園生活 風来

電話でのご注文・お問い合わせは
0761-55-4091
受付時間 9:00~17:00
  • ホーム
  • カート
  • ご利用案内ガイド
  • 風来の紹介
  • 商品一覧
    • ハーブ・野菜苗(農家の知恵つき)
    • 特製野菜セット
    • 加賀の野菜ピクルス
    • ぬか漬け・ぬか床・漬物
    • 風来ママの手作りお菓子
    • おすすめ商品
  • 視察・講演・お問い合わせ・
    • 風来視察について
    • 講演について
    • お問い合わせ

風来の畑日記

  1. HOME
  2. 風来の畑日記
2007年11月24日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の風景

ねっとり、ほっこり

今日の午前中は久しぶりにいい天気。 そこで里芋を掘ることに。 はじめて育てた里芋。初めて育てたものは収穫もドキドキします。 ズッシリとして中々収穫も大変。でもこの重みが育てた?という感じがして幸せな重みです。 里芋は親芋 […]

2007年11月21日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の風景

カミナリが?

今日も寒い、寒い!! 一気に冬モード全開です。 体は慣れていないので大変、大変。子供達の体調も気になります。 (まあお姉ちゃんと弟は外で遊びまわってますが・・) 北陸の冬はカミナリが多いのも特徴。 晴れてるかな?と思った […]

2007年11月22日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の風景

まさに寒締め

今日は一月並みの気温、さすがに寒い、寒い。 こう寒いと体が縮こまってしまいます。 霜はそれほどおりてないのですが、畑の野菜も寒さに耐えておいしくなってます。寒くなると野菜は甘くなるんですよね?。 そういった意味でもまさに […]

2007年11月20日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の風景

空気が澄んで

昨日の夕方、娘が友達の家から帰ってきてすぐに外に出るといいます。 「もう寒いからやめとけ」と言うと 「パパ、白山とってもきれいだよ?、見てないの?」と 外に出てみると確かにとてもきれいな白山が・・ 寒くなると空気が澄んで […]

2007年11月19日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の風景

もう一匹

すっかりめっきり冷え込んできました。昨晩は金沢で初雪を観測。例年より15日早いとのこと。今年は残暑が厳しかったので秋をあまり感じないまま冬に突入といった感じです。 水仕事のつらい時期ですな?。 あまりに寒いとかぶや、大根 […]

2007年11月17日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記

歌い踊るために生まれてきた?

昨晩は「井川弥生カルテットもっきりやライブ」のため金沢へ。大豆コミニティー「マメジン」の世話役遠田さんの大推薦によってだったのですが、すばらしいライブでした。(^_^) NYで活躍する井川弥生さんの凱旋ライブ。生で聴くJAZZは初めてだったのですが、心に響きました!! 「人は歌い踊るために生まれて…

2007年11月16日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の風景

何を狙ってる?

風来の畑には3匹の猫が住みついてます。 それぞれハウスなんかを寝床にしているよう。(^_^) 前は近くに寄るとすぐに逃げたのですが、最近は近づいても逃げなくなりました。(さすがに触らせてはくれませんが) ヤギのハナとも仲 […]

2007年11月15日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の風景

ようやく収穫

ブロッコリーの収穫が始まりました。 同じ時期に定植したキャベツはもうほとんど収穫終了。 (第二、第三弾もちろんあります。) ブロッコリーもこの夏、初秋の虫の猛攻にかなりやられて大丈夫かな?と思っていただけにとても嬉しい収 […]

2007年11月14日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の風景

すぐに仲良し

畑仕事をしているとどこかの子供たちがうろうろしてました。声を掛けると恥ずかしそうに逃げていきます。 どうやらヤギに興味があるよう・・ そこでうちの子供達にヤギを紹介するように言うと脱兎のごとく駆けていきました。 でもお姉 […]

2007年11月13日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記

鍋・ナベ・なべ

写真は鍋に欠かせない白菜 風来ではこの時期から鍋セットの需要が増えます。 用意してるのは「究極のキムチ鍋セット」と「究極の豚しゃぶ鍋セット」 それぞれ無農薬野菜、地元大豆使用豆腐、高畑さんの豚肉、地元しいたけ、自家製味噌、仏大寺の観音水がセットになります。 我が家でもこの時期は鍋が多くなります。一…

2007年11月10日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記

もう少しで収穫

トトロの傘のようなサトイモ・・ 収穫までもう少し。今年初めて育てたのでドキドキです。(^_^) 豊作につき大盛りになってます。風来の無農薬野菜セット↓ 無農薬野菜セットのページへ

2007年11月12日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の風景

鰤(ぶり)おこし

今日は朝から荒れた天気でした。雨、曇り、晴れ、突風、雷、アラレと何でもあり。北陸の冬は一日にすべての季節があると言われてますがまさにそんな感じ。 いよいよ冬を予感してきました。 北陸の冬は雷が多いのが特徴。 初冬の雷鳴を […]

2007年11月9日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の風景

気分転換

この時期になると畑仕事はひと休み。その分、漬物が売れてきます。浅漬けが多い夏の時期と違い、この時期の漬物は下漬けしたりとひと手間かかります。 この週末も大口の注文が・・ ありがたいことです。収穫して下漬け、本漬け、袋詰め […]

2007年11月7日 / 最終更新日時 : 2007年11月7日 gensankimuchi 風来の風景

霊験あらたか

免停の厄落としという訳ではありませんが朝から息子と仏大寺へ水を汲みに。 仏大寺は山全体を霊場とみたてていて建物なく、小さい祠があるだけ。その祠のすぐ傍に水汲み場があります。 仏大寺の水のおいしさは有名でかなり遠くからも水 […]

2007年11月8日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記

いのちの食べ方

昨晩、映画「いのちの食べかた」↓の試写会に行ってきました。 http://www.espace-sarou.co.jp/inochi/ 「いのちの食べかた」は食料が生産される現場を淡々と写しだした映画で すごいのは説明を徹底的に排除していてナレーションやセリフはなしというところ。 この映画右脳に訴…

2007年11月5日 / 最終更新日時 : 2007年11月5日 gensankimuchi 風来の風景

それでも野菜は育つ(^_^ゞ

民主党の小沢さんが辞意を表明したというニュースを聞いて「なぜだ?」となんともいえない気持ちに。 そんな思いをひきづりつつ配達へ。事象はまったく違うけど、「東海村臨界事故」や「911」の時もこんな気分だったな?。 そしてい […]

2007年11月3日 / 最終更新日時 : 2007年11月3日 gensankimuchi 風来の風景

シャキシャキ野菜

今日もいい天気。穏やかな秋の1日といったところです。 秋は葉野菜のおいしい時期。早めに蒔いたものは虫の猛攻にあって全滅したものも少なくないのですが、ここにきて色々揃ってきました。 ここ数年で一気にメジャーになった葉野菜と […]

2007年11月2日 / 最終更新日時 : 2007年11月2日 gensankimuchi 風来の風景

踏まれて強くなる

この時期は妙にソワソワします。催事や行事、駅伝大会、娘の誕生日と重なり何かと忙しい。ちなみに今日は娘の誕生日とともにうちの父親の誕生日でもあります。(生まれながらに爺ちゃん孝行だ(^_^) ) 忙しいという意味でソワソワ […]

2007年11月1日 / 最終更新日時 : 2007年11月1日 gensankimuchi 風来の風景

お姉ちゃんのお手伝い

今日は一日雨。そして11月。この雨のせいか一気に季節相応になってきた感があります。 でも去年はもうこの頃にはストーブ出していたかと思うとやはり暖かいかな? こんな雨の日は会計に丁度。10月の締めをやりつつ、「葵」の子守り […]

2007年10月31日 / 最終更新日時 : 2007年10月31日 gensankimuchi 風来の風景

う?ん暖かい

今日もいい天気。なんだか明日から11月とは思えない。今日は玉 葱の定植。いつももっと寒かったような気がするな?。 この暖かさで早めに出来たレタスに芽が出てしまいました。いつ もならこのまま冬を越すはず。 ま、早めのレタス […]

2007年10月30日 / 最終更新日時 : 2007年10月30日 gensankimuchi 風来の畑日記

冬は根菜

写真はじゃがいもの花。白くて可愛らしい花です。 じゃがいもは年に2回育てます。3ヶ月で収穫でき、痩せた土地でも出来るのでドイツなどでは飢饉を救った野菜とか。 冬じゃがはゆっくりゆっくり育つので味が濃くなります。小さめの穫れ立てじゃがいもは皮ごと調理するに限ります(^_^)。 ネットリ系もほくほく系…

2007年10月29日 / 最終更新日時 : 2007年10月29日 gensankimuchi 風来の畑日記

腰にくる野菜

育てたはいいけれどシリーズ?のミニとうがん、畑でまだまだ元気に成ってます。他の瓜系はとっくに終わったのに・・ そんな野菜セットに入れることも出来ずもて余していたミニとうがん、ある料理屋さんにもっていったら使ってくれることになりました。持っていってみるもんだ。(^_^) 今日も20個ちょうだいとのこ…

2007年10月27日 / 最終更新日時 : 2007年10月27日 gensankimuchi 風来の畑日記

遠方より視察

午後から自然食品MLで知り合った方がわざわざ山形から来られました。ご夫婦とお子さんを3人連れて車で・・ まさに長旅、休みながらも9時間ぐらいかけてこられました。う~んありがたい。 風来のやっている農業スタイル、ミニマム主義に興味をもってくれたようです。 そういえば先日もとある農大生からメールをいた…

2007年10月26日 / 最終更新日時 : 2007年10月26日 gensankimuchi 風来の畑日記

氣の高い場

写真は昨日、お昼に行った「生雲」の精進料理ランチ。 この「生雲」、真言宗のお寺「那谷寺山の分所(修行場所)で山のてっぺんにあって風景がすばらしい。そして太陽光発電、バイオマス、微生物循環濾過装置、炭焼きとエネルギーを100%自給しているというところ。 場の氣がとてもよくて、こんなところで「農」や「…

2007年10月25日 / 最終更新日時 : 2007年10月25日 gensankimuchi 風来の風景

チャーミングな運動

昨日、今日と青年塾大豆100粒運動北陸温泉会議に行ってきました。 といっても呼びかけ人が自分のザックバランとした会ですが・・ 大豆を育てることによって命の大切さを実感する。そんな運動に どうやったら出来るか。農家の多い北 […]

2007年10月23日 / 最終更新日時 : 2007年10月23日 gensankimuchi 風来の風景

奇跡の・・

無農薬野菜のスターといえば・・ そうキャベツです。 今年は冬に雪が降らず、夏は雨が少なく、秋には台風の影響が少なかったため、害虫が猛威をふるいました。 近所の家庭菜園をやられている方も「今年は参った」と・・ 通常栽培でも […]

2007年10月21日 / 最終更新日時 : 2007年10月21日 gensankimuchi 風来の風景

広がる世界

今日も朝から冷たい雨。 収穫もそこそこに発送を終えてお出かけ。 今日は、娘(茜)が習っているモダンバレーの発表会 よもや自分の人生にバレーが絡んでくるとは・・ でも去年から娘の出番だけではなくほかの人のも楽しめるようにな […]

2007年10月22日 / 最終更新日時 : 2007年10月22日 gensankimuchi 風来の風景

等価交換?

今日は秋らしい過ごしやすい日。 この天気を逃すまいと生姜(ショウガ)の試し掘りをしました。 生姜、5月に植えてあとはひたすら待つという作物。 ゆっくりゆっくり育ちます。 育てるのは簡単なはず・・ これまで何度も挑戦しまし […]

2007年10月19日 / 最終更新日時 : 2007年10月19日 gensankimuchi 風来の風景

おいしい季節

今日は朝から雨。 夏の雨は気持ちいいくらいですが、この時期の雨はつらい。 これからどんどん冷たくなっていくんですね? でも寒くなると野菜が引き締まって甘み、生命力が増してきます。 そうなってくるとおいしいのが鍋。 今日は […]

2007年10月18日 / 最終更新日時 : 2007年10月18日 gensankimuchi 風来の風景

どこから首を・・・

寒くなると億劫になるヤギのハナ いつもエサのおねだりは外に出てから鳴くのですが、これからの時期はハウスの穴のあいているところから首を出すという横着ぶりを発揮します。(^_^ゞ でも風来の無農薬野菜(&無農薬雑草)を食べて […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 92
  • 固定ページ 93
  • 固定ページ 94
  • …
  • 固定ページ 145
  • »
特製野菜セット
ぬか床・ぬか漬け・漬物
お薦め商品
風来ママの手作りお菓子
お得なセット
ハーブ・野菜苗・種

店長 西田栄喜
(源さん)

店長 西田栄喜(源さん)

30aの畑で四季を通じて50種類の野菜を無農薬で育てています。

旬とその地に合ったものを一番に考えてます。野菜から育てているからこそ、その漬物に合った品種や育て方が分かります。

自分自身が食いしん坊なのでまずは自分が心から美味しいと思えるものを。そして「安心・安全だからこそ、毎日食べ続けられる味と価格」それが風来のコンセプトです。


講演、視察の受け入れ(有料)もしております。

視察について

講演について

風来の想い

お支払い方法について

以下のお支払方法に対応しております。
◆商品代引(代引き業者:クロネコヤマト)
◆銀行振込(ジャパンネット銀行)
◆各種クレジットカード決済(クロネコwebコレクト)
◆郵便振込
※クレジット払い、銀行振込、郵便振込の場合代金が振り込まれたことを確認してから発送いたします。

手数料について

※商品代引きの場合、手数料330円かかります。 ※商品合計3500円以上で代引き手数料(330円)無料。

送料について(1個口)

北陸 中部

関東

関西

東北

中国

九州

四国

北海道 沖縄
860円 960円 1100円 1200円 2000円 2900円

不良品について

※破損・不良品は運賃当社負担にてお取り替えいたします。(当社まで連絡の上、交換の品をお送り下さい)

※不良品返品送料は当社着払い便にていたします。(佐川急便、郵パック、クロネコ便のみ)
※破損・不良品などによるご返品は、商品到着後2週間以内でお願いします。

返品について

商品特性上(生野菜・生もの)につき不良品以外の返品はご遠慮いただけますようお願いいたします。(不良品があった場合は2週間以内にご連絡いただけますようお願いします。それ以降にご連絡いただいても対応しかねますのでご了承ください)

 

  • ホーム
  • カート
  • ご利用案内ガイド
  • 風来の紹介
  • 商品一覧
  • 視察・講演・お問い合わせ・

野菜セット

風来ママの手作りお菓子

kimu-tuke-bar2

色々手作り

全商品一覧はこちら

お問い合わせ

電話でのご注文・お問い合わせは
0761-55-4091
受付時間 9:00~17:00
メールはこちらから

菜園生活 風来

店長 西田栄喜(源さん)
店長 西田栄喜(源さん)

〒929-0113
石川県能美市大成町1-75
TEL&FAX 0761-55-4091

講演、視察の受け入れ(有料)もしております。視察について詳しくはこちら

視察について

講演・その他お問い合わせはこちら

E-mail:gensan@poem.ocn.ne.jp

お店営業時間:9:30~15:00
電話受付時間 9:00~17:00
休業日:土・日・祝祭日
(予告なくお休みさせていただきこともありますので事前にご確認ください)

◇ご注文・お問い合わせは電話でもお気軽にどうぞ(受付時間9時~17時)
野菜セット、鍋セット、ぬか床セット、漬物は予約制になります。
お店に来られる方でご要りようの方は事前予約をお願いいたします
(インターネットでの受付は24時間365日しております)

特定商取引法による表記

©Copyright2025 菜園生活 風来.All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • カート
  • ご利用案内ガイド
  • 風来の紹介
  • 商品一覧
    • ハーブ・野菜苗(農家の知恵つき)
    • 特製野菜セット
    • 加賀の野菜ピクルス
    • ぬか漬け・ぬか床・漬物
    • 風来ママの手作りお菓子
    • おすすめ商品
  • 視察・講演・お問い合わせ・
    • 風来視察について
    • 講演について
    • お問い合わせ
PAGE TOP