菜園生活 風来

電話でのご注文・お問い合わせは
0761-55-4091
受付時間 9:00~17:00
  • ホーム
  • カート
  • ご利用案内ガイド
  • 風来の紹介
  • 商品一覧
    • ハーブ・野菜苗(農家の知恵つき)
    • 特製野菜セット
    • 加賀の野菜ピクルス
    • ぬか漬け・ぬか床・漬物
    • 風来ママの手作りお菓子
    • おすすめ商品
  • 視察・講演・お問い合わせ・
    • 風来視察について
    • 講演について
    • お問い合わせ

2013年6月

  1. HOME
  2. 2013年6月
2013年6月28日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記

とてもとても

今日は曇り空で過ごしやすい一日。畑仕事もはかどります。この時期は主に管理作業。茄子の整枝などすすめていきます。 そんな中、時間をぬって今年こそ作ろうと思っていた、超特製和風バーニャカウダソースを作りました。 どのあたりが「特製」かというと・・にんにくは自家製無肥料栽培、オリーブオイルはオルチョ・サ…

2013年6月27日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記

奥が深い

今朝も梅雨らしい雨。収穫時の雨はなかなか大変。でもカッパを新調したので快適に収穫作業出来ました。 使い方が粗いのかどんなに良いカッパでも一年しかもちません。(^_^ゞ 夏野菜もどんどん穫れてきました。きゅうり、ズッキーニがいい感じ。トマト、ミニトマトもスタートがかかってきました。何とかひと息つけま…

2013年6月26日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記

晴耕雨漬け

今日は梅雨らしい雨の一日。骨休めの一日になりました。 水曜日(レディースディ)ということもあり、奥さんは「奇跡のりんご」を観に、私は現代農業の原稿書き。 今回のテーマは「(ミニマム主義的)独立農家になるための準備」(仮) 農を仕事にするというのは農業法人の社員になるなど、以前と比べて多様化してきま…

2013年6月25日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記

ようやく

先週までの梅雨空はどこへ? 今日は一気に夏が来た感じです。 畑の野菜達もようやくにぎやかになってきました。 今か今かと待ちわびていたのが、生で食べられるかぼちゃ「コリンキー」。初夏の人気野菜です。 明日にでも初ものがようやく収穫出来そうです。無肥料栽培にしたら通常より2~3週間収穫が遅くなりました…

2013年6月24日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記

受け継ぐ

雨続きでしたが、この週末晴れてなんとか玉葱の収穫が出来ました。 そんな玉葱の収穫の合間をぬってイベントに参加(というかイベントの合間に玉葱の収穫かな) お隣町のイタリアンレストラン「コクーン」さんでは3ヶ月に一度ほどビオ・マーケットが開催されています。 以前からお呼びがかかっていたのですが、野菜に…

2013年6月21日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記

奇跡のリンゴ

昨日、ワーナーマイカルで映画が1000円の日だったので畑仕事をはやめに切り上げ「奇跡のリンゴ」を観に行ってきました。 うわさどおりの感動物語。途中何度も何度も泣けました。また農法転換中の身として、途中のシーンは胸がしめつけられるぐらいつらく、それでも勇気をいただきました。そしてどんな時でも笑いは大…

2013年6月20日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記

どう伝えれば・・

あれだけ晴れが続いていたのが今では信じられないくらい梅雨らしい天気。 能登地方では例年6月の総雨量が170mmのところ、昨日だけで210mm降ったところもあるのだとか・・極端から極端ですね。 今日は曇りの一日。でもカッパなしで収穫出来たのがこんなに軽いものかと実感(^_^) 梅雨はイヤなイメージも…

2013年6月19日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記

降りすぎ・・

昨日シトシトと降っていた雨ですが、夜からどしゃ降りになり、そのまま午前中は大雨となりました。 梅雨はもう来ないかというような晴れ続き、一転しての大雨となりました。最近の天気は極端から極端ですね。 収穫しながらうね間の溝の排水を改善するためクワで作業、風でズッキーニが倒れたりしていたのでその修復作業…

2013年6月18日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記

梅雨入り

今日は朝かかシトシトとした雨・・と思っていたら北陸地方も梅雨入りとなりました。 雨が降らない時は雨欲しいな~と思っていたのですが、いざ梅雨入りするとほどほどにしてほしいと思ってしまいます(^_^ゞ それでも梅雨入りして少し涼しくなって野菜も人も助かってます。 午後から雨の間隙をぬってネギの定植。 …

2013年6月17日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記

夏はBBQ

金曜の夜はFacebookが縁で久しぶりにつながった農家仲間と金沢で飲み会。まさに10年近くぶりに会いました。のりにのって午前3時までいつもならヘタすると目が覚めている時間・・(^_^ゞ でも土曜日は朝から雨で心がやすらぎました。午後からのんびりと長ネギの定植。 日曜も天気がよかったのですが昼は暑…

2013年6月13日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記

暑すぎる・・・

梅雨はどこへ?・・なんてそんな冗談が言えないくらい雨が降りません。そして昨日も暑かったのですが、今日はまさに真夏日。 今年から農法を変え、水をあげないやり方になったので我が家の畑の方は助かってますが、それにしても暑すぎます。 ハウスの中もまさにサウナ状態。野菜達も茹ってしまいます・・ ということで…

2013年6月14日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記

最高の肴

いや~言っても仕方ないのですが、ホント暑い・・ 沖縄ではもう梅雨明けしたとか・・北陸はまだですが、このまま梅雨が来なかったりして(^_^ゞ でもこの時期は日が昇るのもはやいので4時には目が覚めます。畑も早めに出て収穫。長い昼休みをとって夕方から畑へ。 こういったメリハリ大切ですね。 暑さで体力も消…

2013年6月12日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記

楽しみがあると・・

今日もいい天気・・というか台風の影響が雨ではなく気温の方に出て、今年初の真夏日。 朝の収穫の時点で汗ダクになりました。梅雨を通りこして夏本番といった感じです。 午前中に畑に今の農法に欠かせないきのこの廃菌床をいただきに行って、ついでにその近くのお店に・・ そのお店は「シャルキュトリー ガリビエ」さ…

2013年6月11日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記

剥き剥き

台風3号が日本に迫ってきていて太平洋側は雨。こちらも雨になるかと思っていたのですが、朝パラリと降ってあとは晴天となりました。 これから降るのかな・・ ということで畑仕事。でも晴れてはいるけど空気が不穏な感じがしました。 さて畑では豆類が花ざかり(というか花の後に実がつくんですが・・) 農家になって…

2013年6月10日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記

シャキシャキきゅうり

金曜日は炭素循環農法の勉強会。あちこちの畑を見学。以前から互いの畑見学したいね~、なんて言っていたのですがなかなか実現できませんでした。やる気になれば出来ますね(^_^ゞ 大きな刺激をうけて勉強になりました。翌日の土曜日も富山にある炭素循環農法を実践している人の畑見学。往復2時間半、滞在1時間の旅…

2013年6月7日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記

勉強・勉強

今日もいい天気になるかな~と思ったらパラリと雨。まさに恵みの雨と思っていたらすぐに晴れてしまいました。 でも一回分の水遣り分助かったかな。今度はもう少しまとまった雨に期待です。 今日は午後から畑の見学会。 今年から取り組んでいる炭素循環農法の日本での第一人者が明日富山で講演ということでそのついでに…

2013年6月6日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記

トムソーヤ効果(^_^)

今日もいい天気。さすがに・・ということで野菜達に水遣り。水遣りも大切ですが、時間がかかるので大変。そろそろ雨が降ってほしいです。 北陸はタッチの差で梅雨入り宣言はされませんでした。数年前にもこんなことがあったのですが、その時は結局梅雨入りしなかったかも・・ でもそんな晴れていて助かるのはにんにくの…

2013年6月5日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記

末長く

今日もいい天気・・・というか暑いくらいでした。そろそろひと雨ほしいところです。 今朝、ご近所の割烹料理の方が畑に見えられました。きいてみるとどうやら同級生の先輩。ホントつながってますね~ 地域の安全な野菜を使った料理、まずは一品からでも出していきたいとのこと。風来ではこれまでも飲食店の方からお声か…

2013年6月4日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記

おいしい豆殻

今日もいい天気。全国的にもいい天気のようで・・やはり梅雨入り宣言はちと早かったのでは?と思ってしまいます(^_^ゞ ここに来て野菜の成長もスピード感が出てきました。今年から挑戦している無肥料栽培。初期の成長が遅いとは聞いていましたが、ここまでとは思ってませんでした。なにごとも経験と辛抱ですね。 そ…

2013年6月3日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 菜園生活 風来 風来の畑日記

「志」補給

この週末は青年塾16期の出発式参加で岐阜県瑞浪にお出かけ。 青年塾とは松下政経塾の塾頭をされていた上甲晃氏が立ち上げた「志」を学ぶ場です。私は8期生ということで8年前に出発したのですが、青年塾のカリキュラムの一環、「育みの実践」の指導員としてずっとたずさわっています。 「育みの実践」はそれぞれの塾…

特製野菜セット
ぬか床・ぬか漬け・漬物
お薦め商品
風来ママの手作りお菓子
お得なセット
ハーブ・野菜苗・種

店長 西田栄喜
(源さん)

店長 西田栄喜(源さん)

30aの畑で四季を通じて50種類の野菜を無農薬で育てています。

旬とその地に合ったものを一番に考えてます。野菜から育てているからこそ、その漬物に合った品種や育て方が分かります。

自分自身が食いしん坊なのでまずは自分が心から美味しいと思えるものを。そして「安心・安全だからこそ、毎日食べ続けられる味と価格」それが風来のコンセプトです。


講演、視察の受け入れ(有料)もしております。

視察について

講演について

風来の想い

お支払い方法について

以下のお支払方法に対応しております。
◆商品代引(代引き業者:クロネコヤマト)
◆銀行振込(ジャパンネット銀行)
◆各種クレジットカード決済(クロネコwebコレクト)
◆郵便振込
※クレジット払い、銀行振込、郵便振込の場合代金が振り込まれたことを確認してから発送いたします。

手数料について

※商品代引きの場合、手数料330円かかります。 ※商品合計3500円以上で代引き手数料(330円)無料。

送料について(1個口)

北陸 中部

関東

関西

東北

中国

九州

四国

北海道 沖縄
860円 960円 1100円 1200円 2000円 2900円

不良品について

※破損・不良品は運賃当社負担にてお取り替えいたします。(当社まで連絡の上、交換の品をお送り下さい)

※不良品返品送料は当社着払い便にていたします。(佐川急便、郵パック、クロネコ便のみ)
※破損・不良品などによるご返品は、商品到着後2週間以内でお願いします。

返品について

商品特性上(生野菜・生もの)につき不良品以外の返品はご遠慮いただけますようお願いいたします。(不良品があった場合は2週間以内にご連絡いただけますようお願いします。それ以降にご連絡いただいても対応しかねますのでご了承ください)

 

  • ホーム
  • カート
  • ご利用案内ガイド
  • 風来の紹介
  • 商品一覧
  • 視察・講演・お問い合わせ・

野菜セット

風来ママの手作りお菓子

kimu-tuke-bar2

色々手作り

全商品一覧はこちら

お問い合わせ

電話でのご注文・お問い合わせは
0761-55-4091
受付時間 9:00~17:00
メールはこちらから

菜園生活 風来

店長 西田栄喜(源さん)
店長 西田栄喜(源さん)

〒929-0113
石川県能美市大成町1-75
TEL&FAX 0761-55-4091

講演、視察の受け入れ(有料)もしております。視察について詳しくはこちら

視察について

講演・その他お問い合わせはこちら

E-mail:gensan@poem.ocn.ne.jp

お店営業時間:9:30~15:00
電話受付時間 9:00~17:00
休業日:土・日・祝祭日
(予告なくお休みさせていただきこともありますので事前にご確認ください)

◇ご注文・お問い合わせは電話でもお気軽にどうぞ(受付時間9時~17時)
野菜セット、鍋セット、ぬか床セット、漬物は予約制になります。
お店に来られる方でご要りようの方は事前予約をお願いいたします
(インターネットでの受付は24時間365日しております)

特定商取引法による表記

©Copyright2025 菜園生活 風来.All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • カート
  • ご利用案内ガイド
  • 風来の紹介
  • 商品一覧
    • ハーブ・野菜苗(農家の知恵つき)
    • 特製野菜セット
    • 加賀の野菜ピクルス
    • ぬか漬け・ぬか床・漬物
    • 風来ママの手作りお菓子
    • おすすめ商品
  • 視察・講演・お問い合わせ・
    • 風来視察について
    • 講演について
    • お問い合わせ
PAGE TOP